Page Top

豚ミンチの生姜ベジ入りハンバーグとフルーツサラダとボルシチスープ

June 4, 2015

写真には撮っているのですがアップするのが面倒で置き去りになることがしょっちゅうの写真達ですが、頑張ってアップしてみようと思います。これは、一昨日の夕食です。豚ミンチの生姜ベジ入りハンバーグとフルーツサラダとボルシチスープ。美味しかったです。

20150601_porkburger_fruitsa.jpg

・豚ミンチの生姜ベジ入りハンバーグ
 (豚ミンチ肉、生姜minced、青葱、人参、ケール、玉葱、玉子、パン粉、塩、醤油)
・フルーツサラダ
 (リンゴ、オレンジ、手作りヨーグルト、はちみつ)
・キャベツの千切りサラダドレッシング和え
 (キャベツ千切り、酢、砂糖、オリーブオイル)
・トマト
・ボルシチスープ
 (今回の場合ー玉葱、レッドビーツ、じゃがいも、セロリ、ベジブロスパウダー少々)
・ご飯

冷やしうどん

June 4, 2015

昨日は冷えましたが、最近はだいぶ暖かくなってきました。そんな時は、冷やしうどんなんて食べたくなります♡久しぶりに野菜てんこ盛りで作ってみました。これに、酢と砂糖と醤油とごま油で出汁を作ってかけて食べました。美味しかったです♡

20150530_cold_udon.jpg

・平らな?うどん乾麺湯がく
・きゅうり、湯で人参、トマト、青葱、ハム、錦糸卵
・出汁(酢、砂糖、醤油、ごま油)

プランターにゼラニウムを植えました。

May 27, 2015

2週間ほど前、気温が暖かくなってきていたのでカナディアンタイアに行き、ゼラニウムの赤とサーモンピンクの小さいのを8つとインパチェンスの白を4つ買ってきて、バルコニーのプランター4つに植えました。ほんとはゼラニウムの赤と白を植えたかったのですが(ヨーロッパで見かけるような窓際に赤と白のゼラニウムが飾られている感じ)、何故か白を売っておらず、白の代わりにサーモンピンクのゼラニウムを買ってきました。今はまだ小さいのですが、赤の方から花の蕾が出てきてもう直ぐ咲きそうです。楽しみです♡ ちなみに、ゼラニウムからは独特の香りが出ているのですが、この香りを蚊は嫌いらしく虫除けにも効果があるそうです。

写真の花と花の間に植わっているのは青葱ではなく、草・・です。なぜか夫が草を植えたいとのことで・・。私は全部花を植えたかったのですが・・。
20150511_geranium_01.jpg

忙しくなかったらもうすぐ閉めますー

May 16, 2015

夫の車のバッテリーが古くなってきてエンジンが止まってしまったので、今日(土曜日)夫はバッテリーを求め、(車が動かないので)近所の個人オーナーがしているリペアショップに電話をしました。車の型を言って、価格がいくらか聞いて、今日は何時まで開いているか聞いたところ、「If it is busy we open till 6pm, but if it is not busy we close soon.」とのことでした。これを聞いて、ほんとにそう言ったの?と聞いたら、そうだよとのこと。さすがカナダー、と、微笑ましくて笑ってしまいました。一昔前の日本だったらこんな感じもあったと思いますが、今はどうでしょう?まあ、カナダと言っても個人オーナーの店でしかも車のリペアショップというのもあってこんな感じなのだとは思いますが、それにしても大胆かつフレキシブルすぎて面白いと思ってしまいました。(後で分かりましたが、インド人のおじいちゃん経営のお店だったようです。電話の人は若いおにいちゃんでした。)

と思ったら、身近な所にもっと凄い人が居たのを思い出しました。それは、私の父親です(笑)。私が小さい頃、両親は自宅で二人で日本料理の小料理屋を営んでいました。母親から昔の話を聞いた時は驚きました。父は昔よくパチンコなどお客さんと一緒に遊びに出ていました。ある時など、営業時間でお店を開いているのに父親は、「お客さんが来たら呼んで~」と言い残し、近所(と言っても歩いて5~10分ほど?)のパチンコ屋さんに行ってしまうことは結構あったようです。その話を聞いて、「マジで!!そんなことしてよく仕事が成り立ったね。お客さんが来たらどうするの?呼びにいくの??電話?お客さんを待たせて、そんなことよくできたね?信じられない!」と、あまりの武勇伝?ぶりに驚きました。今ではすっかり静かになっておりますが。でも昭和な時代はこういう時代だったようです。大学生時代、下関で下宿していた下宿屋のおばあさんの息子さんのお嫁さん(私の母親くらいの年代)も私たち下宿生に、いかにご主人(銀行勤め)さんは昔よく遊び歩いており、自分は大変だったかを話した事がありました。戦後の昭和時代はのどかで平和でしたね。

中抜きになる産業構成

May 15, 2015

色んな情報を読んでいると、これから益々中抜きの産業構成になっていく感じのようです。中抜きの社会とはどういうことかと言うと、インターネット(of Things)を介してエンドユーザと売り主が直結していく社会に益々なっていく、という形のようです。これまでもEtsyや日本でも様々なサイトなどで、アーティストの商品を直接コンシューマが買うというやり取りはありましたが、それが益々広い分野で浸透していくようです。つまり仲介マージンを取って成り立っていたような産業は、これから規模が縮小していくようです。

既に兆候は出ていますが、例えば音楽業界でだと、アーティストとエンドユーザ(ファン)の間には、音楽を販売するレコード会社やその他諸々の産業が介在していますが、昨今のダウンロード配信や売買などでCDを購入する事がなくなり、それが昨今の音楽業界の低迷にも繋がってきています。また、アーティスト自身はSNSを介し直接ファンとコミュニケーションを取るようになり、各地で実際にライブをすることで収益を得る時代に変化しています。昔のようにCDが売れるだけで収益を得る事が出来ていた時代はどうやら終わった?てきています。

ある意味大昔の時代のような感覚(創り主が直接買い手に売っていた時代)をインターネット(of Things)を通じて新たな規模と分野で広がっていく時代が未来にあるのかな?と感じています。かといって商人が居なくなるわけではないと思います。創る職人(企業)が居れば、それをうまく紹介・販売してくれる人も必要なわけで、昔とは形態が違っても、今では例えばオウンドメディアやSNSを通じ、文章や写真撮影などがうまく執り行える人でありつつ、何か他の事もできる人、という人材はこれからも求められていくようです(例:「北欧、暮らしの道具店」さんなど)。少し前、今でもですが、例えば「ジャパネットたかた」さんなどもマーチャントですね。また最近では、著名人が商品を紹介するようなサイトが立ち上がっており(「#Cart」さんなど)、地方で売れずに埋もれていた商品をサイトで紹介したところ、その商品があっという間に売れ筋商品となってしまったなど、そういう形態のマーチャントなサイトも出現してきているようです。何も目新しいという訳ではありませんが、そういう直接的でフラットでイージーな繋がりの感じの社会に益々なっていくのかな?という感じがします。

他にも様々な産業において、中間マージン的?なものを多く得て成り立っているようなポジション?職種?は、縮小していく流れなのかもしれません。権威的なものも。どうなのかな・・?